今年も新潟シティマラソン!!

【勇者達!!】
今年も参加しましたよ~ジャンティRC
店長&帆苅はもちろんお客様と雨まじりのサブ~い天候の中、頑張りました! 女子も参加するはずが、エントリーがあっという間に締め切られ今年は応援隊でした・・。
↑3人の勇者達、見事フル完走致しました!!素晴らしいです。42.195キロもよくぞ走った
足の感覚なんてないんじゃね?って感じだったと思います、とにかくおめでと~~

ん?誰かいない?あれ、店長は??・・・・・ハイ、30キロ地点の関門でタイムオーバー。あえなくバスで強制送還となってしまいました
来年へリベンジが?はたまた引退??
帆苅氏は今後記録への挑戦か!? 2日たった今、「店長来年もフル走りましょう!」的な再度フルを走る言葉は聞けてないですけど~・・どうなるかな~?
もう何回も完走している方からみたら普通の話かもしれませんが、ほんっと10㌔で死にそうになってる私からすれば有り得ない世界です。4~5時間も走るって考えられません、42.195㌔ですよ
凄いです。先日近所の小学校のマラソン大会でも大いに感動を頂きましたが走るってやっぱり凄い。
プレゼント!

キャンペーン中メンバーズカードをお持ちでご来店(施術)のお客様全員に
【ジャンティオリジナルタオル】
プレゼント~~

バスタオルとスポーツタオルのどちらかをお選びください!
現時点ではバスタオルをお持ち帰りの方が多いです。数は作ったつもりですがこのままでは後半、バスタオルが先になくなってしまう可能性もありますのでお早目のご来店お待ちしております。お待ちしておりま~す
余談ですが・・・今年のDMはいかがでしたでしょうか?
周年祭なのに毎年笑えるというかふざけた自己満足なハガキをお届けしまして大変失礼しております。
ですが“毎年楽しみです
来年は何かな~?”というお客様の声を頂き、期待と共にハードルがドンドン上がっていく緊張感を持ちつつ毎年アレコレ考えています。
今年は20周年ということもあり、いつものパターンではなく、あえてあの様なDMにしてみました。年月感じますよね~
別人みたいになってるのいますし・・・(苦笑)
感想お待ちしております
ハタチになりました(^^♪
ジャンティ20周年を無事迎えることができました。ご愛顧いただいているお客様をはじめ、ジャンティに関わってくださっている全ての皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。皆様の支えがあっての今日です。本当にありがとうございます。

20年ずっといらしてくださっているお客様がいることも、とても嬉しく思っています。小学生だったお客様が自分のお子さんを連れて来てくださっていることを考えると20年てはや~
です。お店をオープンする時に<どの年代のお客様がいらしても対応できる技術と接客を大切に>ということを決め、スタッフにも伝え続けこれまで営業してきました。今、0歳から90歳代のお客様がいらっしゃいます。ほんとにうれしいです。
美容室激戦区の長岡ですが、これからも皆様に支えていただきながらスタッフと楽しく元気にやっていきたいと思っています。目立つお店ではありませんが息の長い店でありたいです。
これからも末永いお付き合いをどうぞ宜しくお願い致します。
吉田道幸・吉田晶子・樺沢由美・帆苅学・高橋千鶴 スタッフ一同
H28 ジャンティの旅
今年の旅行は2泊3日で【京都の旅】でした
とっても暑い3日間で37°の気温の中、汗だくになりながら目いっぱい観光してきました。最初は清水寺!!

<音羽の水>もしっかり飲んでまいりました!
延命長寿の水をゴクッ。
伏見稲荷は一周回ると2時間かかるそうで、この暑さで2時間はキツすぎるとの判断により断念。
雰囲気を思いっきり満喫してまいりました
Vol、2へ・・
H28 ジャンティの旅 Vol 2
三十三間堂でたくさ~~んの仏様を見て
定番の金閣寺!!!何てきれいなことでしょう
次は北野天満宮で成績UPの神頼みをしました。
Vol 3へ続く・・
H28 ジャンティの旅 Vol3
嵐山の竹林へ。涼しいかと思いきや、連日猛暑。人力車を引くお兄さん達の汗を見ると気の毒な位💦
が、みなイケメンばかりなので何か爽やかに感じます

渡月橋を目に焼き付け新京極の見学へ。
あっという間に毎日が過ぎてゆきます。
予想外の猛暑に地元の方もびっくりだった様です。月・火と一番の暑さだったみたいです。雨よりもいいけど・・・。
移動は電車かバスと考えていましたが全て車で回りましたが正解!公共の乗り物だと多分倍疲れていたかもね・・・。運転手の帆苅君が一番疲れたんだろうな
京都の道は狭いところも多かった~。
今回は修学旅行コースをいい感じに観光しました。
食事もお楽しみの1つのはずですが、なんたって暑くて暑くて湯豆腐なんて食べる気にならず・・。京都の<おばんざい>はランチでいただきました。)
最終日夜はホテルのビアガーデン
駅前のホテルだったので京都の電車を見下ろし、後ろのテーブルのサラリーマンの達の関西弁を聞きながら乾杯!!でした。眺めはとてもよかったです。
番外編へ続く・・。